座長・演者の皆様へ
座長の先生方へ
担当セッションの開始10分前までに会場内前方右側の次座長席へお越しください。
定刻通りの研究会進行にご協力お願いします。
演者の先生方へ
1)発表時間
■一般演題:1演題 8分(発表6分、質疑応答2分)です。時間厳守でお願いします。
■ その他のプログラム:発表時間、討論時間は座長の指示に従って下さい。
2)PC受付について
下記にてデータ受付をお願いいたします。
7月28日(土) 8:30〜15:00 北海道大学学術交流会館 1F ロビー
- 発表はPowerPointによるPCプレゼンテーションとなります。
(Macintoshユーザーを除く)。発表開始30分前までにデータ受付を行ってください。 - 発表開始15分前までに、会場内前方左側の次演者席に着席してお待ちください。
- Macintoshを使用する場合は発表データの動作確認をしたPC本体(画面解像度は1,024×768 ピクセル、XGA)と、mini D-sub15ピンへの外部出力が可能な変換コネクタとACアダプタをお持ちいただき、発表前にPC受付で外部出力での動作確認後、発表15分前までに会場前方左側の映像オペレーターにPCをお渡しください。
- 本学術集会では、以下の OS、アプリケーション、動画ファイルに対応しております。
OS:Windows 7 以降
アプリケーション:PowerPoint 2010、2013、2016
動画ファイル:Windows Media Player で再生可能なデータ - 発表データはUSBフラッシュメモリーにてご持参ください。
※発表者ツールは使用できませんのでご注意ください。 - 受付後の発表データの修正等は一切できません。また、音声の使用もできません。
- 動画(ムービー・アニメーション)等をPowerPointに埋め込む場合、発表データはデータファイル単体で動作するように作成してください。他のファイルとリンクされている場合、正常に動作しない場合があります。
- フォントはWindows標準フォント(MS明朝、MS P明朝、MSゴシック、MS Pゴシック等)を使用し、静止画像はPowerPointに貼り付ける場合は、JPEG/TIFF/BMP形式で作成してください。
これ以外のフォントや画像形式の場合、正常に表示できないことがあります。 - 演台上にはモニターとレーザーポインターを設置します。
発表者ご自身で演台上のキーボードとマウスを操作しご発表ください。 - PowerPointのスライド枚数の制限はございませんが、発表時間を厳守してください。
残り時間は演台上の計時ランプを目安としてください。